あったかくてお天気もいい休日は、自然の中をのんびり散歩したい!
というわけで、家族で四国村へ(*^^*)

四国村は、かずら橋や古民家など、四国の歴史ある建造物を、緑豊かな里山に移築したエリア。
「子供の頃に行ったことがあるけれど、遊具もないしなんとなく地味な場所…」と思っていませんか?
今回足を運んでみて、そのイメージが完全に覆されました!
大人になって訪れてみると、四国村は圧倒的な癒し&映えスポットでした(*^^*)
徳島県の代表的な観光地かずら橋を香川県で楽しめる!
四国村の最初の名所はなんといってもかずら橋。
かずら橋といえば、徳島県の有名観光地ですが、今はコロナでなかなか行けないし、もし行けたとしてもけっこうな山奥にあるので、四国村のように簡単にアクセスできるのは嬉しいですね。

橋の板と板の間には、成人女性の足でも入ってしまいそうな大きめの隙間があって、けっこうスリリングです!

吊り橋効果満載で、カップルで行くと2人の仲が深まるかも?!
うちの子(小学生)は、アスレチック気分で楽しんで渡っていました。
でも、眼下の池にパンプスが落ちていて、ちょっとドキッとする瞬間も(^-^;
渡る途中で誰か落としたんでしょうね。。
四国村は階段やアップダウンもあるので、歩きやすい服装で訪れたいですね☆
四国村の農村歌舞伎舞台でひな祭り!
橋を渡ると見えてきたのは農村歌舞伎舞台。
期間限定のイベントで、舞台一面にお雛様が飾られていました。

お屋敷付きだったり五段構えだったりと、豪華絢爛なお雛様の数々。

今はこんなに大がかりなお雛様を飾るお家も少なくなってきたと思うので、こちらで本格的なお雛様を眺めて楽しむのもいいかもしれません。
ただ、2021年の3月2日~4日は四国村がお休みされるということなので、ご注意ください。
客席からの眺めも圧巻!
当時の農民達が、農村歌舞伎をいかに楽しみにしていたかが偲ばれます。

ここはジブリの「かぐや姫の物語」ロケ地?!日本人の心のふるさとがここに!
そこから緩い坂道を登っていくと、古民家が並ぶエリアに。
そこはまさに日本昔話の世界!

昔ながらの藁葺き屋根に、どっしりした天然木の梁がめぐらされている趣深い古民家。

縁側に腰をおろすと、山鳥や鳩ののどかな鳴き声、風がどうっと吹いて木々の葉を揺らす音、花や草の匂い、お日さまのきらきらとした光など、身体全体に里山の美しさが押し寄せてきました。

なんだか子供の頃を思い出すような、なんともいえない幸せな感覚でした。
そこからさらに坂道を登ると、時代は明治に移り、今度はうってかわってレトロで可愛い洋風の建物がズラリ。


室内の調度品も美しいものばかりで、女子の心をわしづかみでした。




SNS映えも間違いなしですし、写真好きな方はいろいろな撮り方を楽しめるんじゃないでしょうか。
梅と水仙が咲き乱れる香川県の穴場スポット!桃源郷で春を満喫!
しばらく山道を下ると、「え?ここどこの秘境ですか?仙人でも住んでるんですか?」って言いたくなるような別世界が!

梅と水仙の花が咲き乱れ、その香りが春風に乗ってふんわりと漂う夢のような場所。
そこにたたずむ楮小屋がまた絵になるんです!


ここは今の時期、ほんとにおすすめスポットです!
こんなに美しい場所なのにほとんど人がいなくて、密なんてまったく気にせずのんびり楽しめます!

春を感じられる美しい眺めと香りは、2月末くらいまで楽しめるようですよ。
少し歩くと今度は優しい水音が。
癒される音のする方へ行ってみると、造形的にも美しい素敵な泉が創られていました。

泉は滝になって流れ落ちていて、迫力を感じました。

他にも、なまこ壁が美しい蔵や、アーチ橋など、書ききれないほどたくさんのみどころを眺めながら進むと、出口へ。





そしてその先に待ち受けていたものとは…!
異人館カフェでレトロ建築とアンティーク家具に酔いしれる!歩き疲れた身体に美味しいスイーツでごほうび♪
写真を撮ったり子供たちが遊ぶのを待ったりして、ゆっくりのんびり巡ったので、四国村を一周するのに約2時間歩き回った私たち。
楽しくてあっという間の2時間でしたが、身体には心地よい疲労感が。
そこにきてこのかわいい外観のカフェ!
入らない選択肢はないでしょう。


中に入ると、レトロで品のいいアンティークの家具と壁紙が、またもや女子の心をわしづかみ!



夕陽の美しい光がやわらかく射し込んで、より雰囲気のある空間になっていました。


メニューはこちら。

この素敵空間に置くと、より映えますー!



優雅な空間でのんびりお茶をして、幸せ気分で過ごせました!
四国村も異人館カフェも、週末に訪れたにもかかわらず、人は多くなくて、安心して楽しめました。
子供たちも自然の風景に溶け込んでとても楽しんでいましたし、家族、カップル、夫婦、友人、もちろんお一人様も、どんなグループで行っても楽しめる場所だと思います。
これからのお出かけびよりに、ぜひ訪れてみてください(*^^*)






